🇯🇵 翻訳の壁を越えて 🇬🇧
インタラクティブ英語誤用ガイド
ようこそ!このガイドの使い方
このウェブサイトは、日本人学習者が英語を学ぶ上で陥りやすい「間違い」を、インタラクティブに学ぶためのツールです。単なる暗記ではなく、なぜそのような誤解が生まれるのかという文化的・言語的な背景から理解を深めることを目指します。
上のナビゲーションから興味のあるテーマを選んでください。各セクションには、クリックや検索ができる動的なコンテンツが用意されています。知識を「読む」だけでなく、実際に「触れて」学ぶことで、自然で伝わる英語表現を身につけましょう。
文化の壁 🧠
言葉の裏にある「当たり前」の違いを知ることが、誤解を減らす第一歩です。
ハイコンテクスト vs ローコンテクスト
日本の「空気を読む」文化と、英語圏の「言葉で伝える」文化の違いが誤解を生みます。
🇯🇵 日本 (High)
察してもらう
🇬🇧 英語圏 (Low)
明確に言う
例:「なぜ日本に来たのですか?」
△ Why did you come to Japan? (詰問に聞こえがち)
◎ What brings you to Japan? (自然で丁寧)
謙遜 vs 自信
褒められた時の反応は、文化的な価値観を反映します。
🇯🇵 日本 (謙遜)
「いえいえ、まだまだです」
🇬🇧 英語圏 (自信)
「ありがとう!」
例:「英語が上手ですね!」
△ No, no, my English is terrible. (相手の判断を否定する印象)
◎ Thank you! I’m glad you think so. (感謝を伝えて受け入れる)
単語の罠 🧐
知っているつもりの単語が、思わぬ落とし穴になることがあります。
和製英語チェッカー
普段使っているカタカナ語、本当に通じますか?検索して正しい英語を確認しましょう。
和製英語 | 正しい英語 |
---|
混同しやすい動詞
意味は似ていても使い方が違う動詞。タブをクリックして違いをマスター!
文法の基礎 📐
日本語にはないルールが、英語の骨格を作っています。
冠詞 (a/an, the) の謎
日本語にない概念だからこそ難しい冠詞。基本ルールを図で理解しましょう。
a / an
the
(冠詞なし)
例:犬が好き
△ I like the dog. (特定の「その犬」が好きという意味)
◎ I like dogs. (犬という動物全般が好き)
感情の形容詞 (-ed vs -ing)
感情を「感じている」のか、感情の「原因である」のか。
人の感情 (主観)
I am…
excited
物事の性質 (客観)
The movie is…
exciting
例:「ワクワクする!」
△ I’m so exciting! (私は面白い人間です、という意味)
◎ I’m so excited! (私はワクワクしています)
発音クリニック 🗣️
似ているようで全く違う音。違いを意識して、伝わる発音へ。
ミニマルペア練習
一つの音だけで意味が変わる単語ペア。違いを意識しましょう。
英語と日本語の母音のギャップ
英語の母音は日本語の「ア・イ・ウ・エ・オ」よりずっと多い!この違いが「なまり」の大きな原因です。
場面別フレーズ 💬
「日本人の感覚」を英語に直訳すると危険!状況に合わせた自然な表現を学びます。
「すみません」の使い分け
便利な「すみません」も、英語では3つ以上の表現に分かれます。
-
謝罪 → I’m sorry.
-
呼びかけ・人の前を通る → Excuse me.
-
感謝(恐縮) → I’m sorry. Thank you.
親切にしてもらったら、素直に感謝を伝えるのが自然です。
「大丈夫です」のニュアンス
「大丈夫」は万能な言葉ですが、英語では意図を明確に。
-
同意・許可 → That’s fine. / Sure.
-
丁寧な断り → I’m good, thanks. / No, thank you.
-
心配されて → I’m alright.
依頼の丁寧さレベル
助動詞を変えるだけで、相手に与える印象が大きく変わります。